News
新着情報・ブログ
2025.06.24
便秘にはタイプがある?カイロでできる自然なアプローチ!
便秘といっても原因はさまざま。
実は、カイロプラクティックでは便秘のタイプに合わせたアプローチが可能です。
まずは自分のタイプを知ることから始めましょう!
🔵 弛緩性タイプ(腸がサボっている)
特徴:
運動不足・高齢者・長時間座り仕事に多いタイプ。腸のぜん動運動が弱い。
対策:
・朝の白湯やストレッチ
・不溶性の食物繊維(野菜・豆類)
・お腹を冷やさない
カイロ的アプローチ:
👉 腰椎や骨盤のゆがみを整えることで、腸の神経への働きかけを促進
👉 腹部の血流や神経の流れが改善され、自然な腸の動きが戻ります
🔴 緊張性タイプ(ストレスによる便秘)
特徴:
ストレスや不安が強く、交感神経が優位。腸がこわばって動けない。
対策:
・深呼吸やお風呂でリラックス
・水溶性の食物繊維(果物・海藻)
・刺激物や冷たい飲み物は控えめに
カイロ的アプローチ:
👉 胸椎や首の調整で自律神経のバランスを整える
👉 緊張をゆるめ、腸が自然に動き出しやすくなります
🟡 直腸性タイプ(出したいのに出ない)
特徴:
便が下まで来ているのに、排便反射が弱くて出せない。便意を我慢しすぎた人に多い。
対策:
・便意を感じたらすぐトイレへ
・朝の排便習慣をつくる
・足台を使って正しい排便姿勢に
カイロ的アプローチ:
👉 仙骨や尾骨、骨盤底周辺を調整し、排便に関わる神経をサポート
👉 呼吸の指導や骨盤の動き改善で、「出せる体」へ
🌿 まとめ
便秘は「ただ出ない」だけでなく、体の緊張やゆがみ、自律神経の乱れが関わっていることも。
カイロプラクティックは、薬に頼らない自然なアプローチで、根本からの体質改善をめざします。