News
新着情報・ブログ
2025.02.16
脳脊髄液(Cerebrospinal Fluid)
・クモ膜と軟膜の間にある水。脳の保護や栄養供給、老廃物の除去など、神経系の機能に重要な役割を果たす。
・成人では約150mlが常に循環
・1日に約500mlが産生され、定期的に入れ替わる
◯産生・循環・吸収の流れ
1、脈絡ソウにより、側脳室、第三脳室、第四脳室で産生。
2、①側脳室(左右)→モンロー孔(室間孔)
②第三脳室→中脳水道(シルビウス菅)
③第四脳室→ルシュカ孔・マジャンディ孔→クモ膜下腔へ。
3、クモ膜顆粒にて吸収→上矢状静脈洞から血液循環。
脳脊髄液関連の疾患
水頭症、髄膜炎、クモ膜下出血、頭蓋内亢進症、脊髄液漏出症
※徒手療法においては、脈絡ソウを支配している上頚神経節への刺激などがありますが、あまり効果は期待できない、、